港を配置するための地形編集

港を配置する場所を決めます。 海に面していることが絶対条件です。 ただし、Geoで作成した人工的な海だと、高い確率で船が運行しないので注意して下さい。 なので、初期状態で海のないマップは、港の建設は不可(船が運行しない)と考えて下さい。

港を配置したい場所に保護区を並べます。 港のサイズは120×100なので、最低でも3つ並べて下さい。 また、マップコンストラクションの場合は、保護区の代わりに、サイズの大きい宇宙センターを配置した方が地形編集しやすいと思います。

Geoの「高度有効範囲設定」にチェックを入れ、右側の値を-20mにします。 「編集有効範囲」は120m以下にして下さい。 「水面を表示」にチェックを入れ、保護区の下側を編集し海と繋げます。

上画像のように海と繋がったら、高度設定で海面の高度(深度)を確認します。

高度設定を-20mにして、海面に-10m以上の部分がないか確認します。 上画像の黄色い部分が-10m以上となります。 -10m以上の部分があると、船が運行できません。 なので、船の航路にある黄色い部分をGeoで編集します。

地形編集が終わったら、高度設定で海面の高度を再確認します。

船の航路に黄色い部分がなくなれば、地形編集は終了です。

保護区を撤去してコンテナ港、または旅客港を建設すれば完成です。 その後3日間くらい進めると、船が運行するようになります。 3日以上経過しても船が運行しない場合は、以下の「船が運行しない場合の対処法」を参考にして下さい。

シップホテル、西洋風テーマパークを建設することも可能です。 マリーナ、ヴィラは、全て-10mで編集すれば建設できます。

沿岸部を-10m、船の航路を-20mで編集すれば、港に建物を隣接させることができます。 なので、上画像のような配置も可能です。

上画像のように、水面に建設する建物を複数配置することも可能です。
船が運行しない場合の対処法
港に船が来ない理由は、以下の何れかになると思います。 これといった問題がないのに船が運行しない場合は、以下の01~02を試して下さい。
- 港のある海のマップ端で地形編集(GEO)。
- 広範囲で地形を編集後、「確定」を押さずに「キャンセル」を押す。
地形編集は必ず海上で行って下さい。 確定前にキャンセルを押すので、費用はかかりません。 確実な方法ではありませんが、航路に問題がない場合は、高い確率で船が運行するようになります。